愛知県で注文住宅を建てたい方必見!おすすめのハウスメーカー・工務店を比較ランキング形式でご紹介します!

注文住宅にウォークインクローゼットを設置するメリット・デメリット!

公開日:2021/08/15  最終更新日:2022/10/14

ウォークインクローゼットには「おしゃれで上品」「まるでお店のショーウィンドウ」といった華やかな印象があります。そのため、注文住宅に設置する人も多く見受けられますが、実際どのような影響があるのでしょうか?そこで今回は、注文住宅でウォークインクローゼットを設置するメリット、デメリットをご紹介します。

ウォークインクローゼットとはどのようなもの?

ウォークインクローゼットとは、人が出入りできるクローゼットを指します。人が出入りできる程の大きさなので、通常のクローゼットよりも広い収納スペースがあるのが特徴です。内部には洋服をかけるためのハンガーパイプや、収納棚が設置されているところもあります。

なお通常のクローゼットは人の出入りは考慮されていないので、クローゼットとウォークインクローゼットの違いは「人が出入りできるかどうか」の違いというわけです。因みに間取図では通常のクローゼットは「CL」、ウォークインクローゼットは「walk in」の頭文字をとって「WCL」と表示されていています。

ウォークインクローゼットの主なタイプ

ウォークインクローゼットには、いくつかのタイプがあります。ここでは主なタイプを3つご紹介します。

ハンガータイプ

ハンガータイプとは、ハンガーパイプが充実したウォークインクローゼットを指します。多くの衣類を収納できるので、洋服好きの方に適しています。また設置費用が比較的安く、どこに何があるかわかりやすいといったメリットもあります。それにハンガーだけではなく、上段に収納棚を設ければスーツケースなど普段使用しない物の収納も可能になります。

デメリットとしてはハンガーパイプがネジ止めされている関係上、ウォークインクローゼット内の模様替えがしづらい点や、小物を分けて収納するのには向かない点が挙げられます。

収納棚設置タイプ

収納棚設置タイプとは、ウォークインクローゼット内すべてを収納棚にしたタイプを指します。全面が収納棚なので、収納量が抜群に多くなります。収納できる物も衣類だけではなく小物、靴、バッグまで多岐にわたり、見た目もメリハリが効いてスッキリとした印象を与えてくれます。

ただしこのタイプにはある程度広いスペースが求められます。なぜかといえば収納棚の設置に加え、人の移動スペースも確保しなければならないからです。

ユニット棚タイプ

ユニット棚タイプとは、大型家具店で売っているユニット棚、もしくはキャビネット棚を購入後、壁に収納棚として設置するタイプです。メリットとしては収納レイアウトが自由自在にできる点や、住む人の人数によって合わせやすい点が挙げられます。それに広いスペースも必要としませんので、収納力のある人なら向いているレイアウトといえます。

注文住宅にウォークインクローゼットを設置するメリット・デメリット!

注文住宅でウォークインクローゼットを設置すると、どのような影響があるのでしょうか?ここではウォークインクローゼットを設置するメリット、デメリットについて紹介します。

ウォークインクローゼットを設置するメリット

設置するメリットとしては、「大きな物も収納できる」「出し入れが楽」「着替え部屋としても使える」といった点が挙げられます。

広いスペースを活用すればスーツケースや扇風機などの季節家電、それに楽器類、キャンプ用品といった大きな物も収納できる他、身近な雑貨を一部屋に保管することもできます。つまり物の管理がしやすくなるのです。そのため、「どこにしまったか忘れてしまった」といった物忘れが起きても見つけやすくなります。

また中に人が入れるため、出し入れも楽で、丁度よい着替え部屋にもなります。さらに鏡を入れておけばコーディネートもその場でいろいろ試すことができます。

最後に衣類すべてウォークインクローゼット内に収納すれば、衣替えのいらない収納を実現することもできます。シーズンに関わらず衣類を一部屋にまとめてしまうことで、衣替えも楽にできるのです。

ウォークインクローゼットを設置するデメリット

設置するデメリットとしては、「通路部分がデッドスペースになる」「生活空間が狭くなる」、「上手に収納しないと、どこに何を置いたかわからなくなる」といった点が挙げられます。

ウォークインクローゼットは人の出入りを想定して設計するので、少なくても1.5畳程度はスペースを確保する必要はあります。つまりそれだけ収納量が減るだけではなく、部屋がウォークインクローゼットに占有されるというわけです。そのため床面積が狭い住居でしたら、ウォークインクローゼットを設置した分、家が狭く感じる恐れがあります。

また考えなしに収納してしまうと、通路が荷物で一杯になったり、どこに何を置いたか忘れてしまったりと、かえって不便になる可能性もあります。このようにウォークインクローゼットの設置には、居住スペースとお手持ちの洋服や荷物のバランスを考えた上で検討することが重要です。

最後にウォークインクローゼットには、「湿気に弱い」といったデメリットも抱えています。そのため換気をこまめにするか、除湿剤やサーキュレーターを使用して対策しておきましょう。

 

ウォークインクローゼットはその名の通り、「人が出入りできるクローゼット」です。人が中に入れるので出し入れが簡単な他、大きな物も収納可能といったメリットがあります。ただしスペースを必要とするので家が狭く感じたり、整理整頓に気を付けないと物が散らかってしまったりといった恐れもあります。注文住宅にウォークインクローゼット設置の際には、以上の点を念頭に置いて設置するようにしましょう。

【愛知】おすすめのハウスメーカー・工務店ランキング!

商品画像1
2
3
4
5
商品名アーレックスネイエ設計クラシスホームアールギャラリーアッシュホーム
特徴絶えず出てくる尽きないアイデア営業担当ではなく設計士が対応こだわりを叶える完全自由設計豊富な不動産経験を活かした土地探し地域密着型ならではの迅速なサポート
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索
【愛知】おすすめのハウスメーカー・工務店一覧
注文住宅にまつわるコラム